グリーン明日葉(介護予防)
介護予防通所リハビリテーションとは

可能な限り自立した日常生活を目指します。
要支援1-2に該当される方を対象に、利用者が可能な限り自立した日常生活を営むことができるよう、介護及び機能訓練、その他必要おな支援を行うことにより、利用者の生活の質の向上及び心身機能の維持回復を図ります。
こんな方が利用されています
- ●外出する機会が少なく色々な方と交流されたい方
- ●足腰が弱って、転倒に対し不安がある方
- ●腰部や肩部の痛みがある方
- ●専門の理学療法士からの機能訓練や疼痛緩和を受けたい方
- ●退院後もリハビリを継続して行いたい方
グリーン明日葉の特徴


集団体操
ストレッチ、道具(棒・ボール・チューブ・タオル)などを使用した体操です。適度に負荷をかけることで、たんじ噛んで効果的な運動ができます。
立位、床上訓練
転倒予防の観点から立位にて下肢筋力工場訓練やバンランス訓練を実施。床上訓練では体幹ストレッチや起立動作やバランス訓練も取り入れ、日常生活の負担軽減を目指します。
体力測定
1ヶ月に一度体力測定を実施。握力、歩行タイム、重心移動、片足立位、椅子からの立ち上がりなどを楽しみながら訓練し、記録していける工夫をおこなっています。
行事やレクリエーション
お花見や歩行訓練を兼ねたお買い物のほか、室内での輪投げや卓上ホッケー、ボーリング、ゲートボールなど楽しく体を動かせるレクリエーションを企画しています。
1日のスケジュール
9:45 | 送迎到着・健康チェック |
---|---|
10:00 | 朝の会 |
10:00 | 集団体操、入浴(曜日により) |
10:20 | 個別リハビリ |
10:20 | 口腔体操 |
12:00 | 昼食・口腔ケア |
12:00 | 休憩・談話 |
13:30 | 入浴・個別リハビリ |
15:30 | 立位、床上訓練、レクリエーション |
16:00 | 帰りの会 |
16:15 | 帰宅 |
緊急時の対応
迅速対応・三樹病院との連携
体調不良や異常が見られた場合には、家族、地域包括支援センターへの連絡を行います。
また、緊急を要する場合など必要時には、隣接する三樹病院と連絡を行い対応いたします。

交通アクセス
〒840-1106
佐賀県三養基郡みやき町市武1331-9
介護事業
新着情報・お知らせ
-
2025年3月17日 コラム
緩和ケア認定看護師の活動報告 -
2025年1月16日 お知らせ
発熱外来のご予約について -
2024年12月26日 お知らせ
年末年始の診療について